
夏が来ると連日の暑さに体が参ってしまい、疲労がたまって食欲不振などの夏バテの症状が出る方も多いのではないでしょうか。
そんな時でも“そうめん”は比較的食べやすいですよね。
夏バテを撃退したり、予防するには食事も大切な要素のひとつ。
食欲不振などからくる栄養不足を補うため、少量でも栄養価の高い食事を心がけ、タンパク質やビタミン・ミネラル類を豊富に含んだものをとるのが理想です。
中村倫也さん流のそうめん、題して“中村倫也そうめん”は夏疲れや夏バテ予防にぴったり。
ツルッと食べれるのにしっかりお腹がいっぱいになるような一品です。
新玉ねぎのマリネもお酢に含まれるクエン酸で疲れの原因となる乳酸の発生を抑える効果が期待できるなど、夏に嬉しいメニューとなっています。
簡単にできて保存がきくので、様々な料理と合わせて楽しむことができます。
今回も自宅でサラッとマリネを作るというオシャレさが爆発しています。…眩しいっ!!
中村倫也そうめん
中村さん曰く、そうめんを作る時に大事なことは、「ガッと冷やす!これに命をかけます。」だそうです。
早急に冷やすことで麺がキュッとしまって美味しくなりますよね。
水分を吸ううちに麺がのびてくるので、しっかり水切りすることもポイントです。
そして、中村さん…!
なんと麺をお皿に乗せる時に一口サイズにまとめて並べるんです…!


「取ったときに思ったより長かったとかイヤじゃない?」とのこと。
\\マメーーーーーーっ!!//




こういうところなんだろうな…と自分のズボラさが悲しくなった瞬間でした。
今回は一口サイズに取り分けて並べたので非常に!非常に食べやすかったです。


材料


- そうめん
- 納豆
- 食べるラー油
- 揚げ玉
- 万能ねぎ
- 鰹節
- のり
- めんつゆ
作り方
- そうめんを茹でるお湯を沸かす
- 万能ねぎを小口切り
- そうめんを茹で、皿に一口サイズに盛り付け
- 上から揚げ玉を散らす
- 真ん中に納豆、食べるラー油をトッピング
- 万能ねぎ、鰹節、のりを散らす
- めんつゆをかけて完成


さっぱり×こってりが絶妙!
辛いけど辛すぎない食べるラー油がいいアクセントになっています。
納豆のネバネバ感と揚げ玉のサクサク感、麺のツルツル感…
いろいろな食感が楽しめ最後まで飽きずに美味しく食べることができました。
納豆はタンパク質が多く含まれているので夏バテに効果的です。
トッピングが豊富なのでしっかりと食べた感があり、ガッツリ食べたいときにもオススメです。
とにかく美味しかった!
そうめんアレンジのレギュラー確定です。
新玉ねぎのマリネ
またまた世の女性達を中村倫也の沼に沈めるオシャレなものを作ってくれました。
独り暮らしの男性宅にマリネを保存する“瓶”が普通にあることがもうすごい!
しかもまたその瓶がシンプルにオシャレなんですよね。
あとローリエ…!






材料


- 新玉ねぎ
- ローリエ
- オリーブオイル
- 酢
- 粒胡椒
作り方
- 新たまねぎを薄切りにする
- ボールにいれて塩をまぶして揉み、しばらく置いて水気を絞る
- オリーブオイルとこしょうを振り、粒のままのこしょうも入れて混ぜる
- ローリエと共に瓶に詰める
- 片方の瓶に酢を入れることで2種類の味のマリネが完成


冷蔵で4日程度もちます。
新玉ねぎの甘さが引き立ち、新玉ねぎの美味しさを堪能できるメニュー。
ローリエのすっきりしたフレッシュ感、粒胡椒のピリッとした辛味が加わることで深い味になります。
酢を入れた方は、いい感じの酸味が加わり、よりさっぱりとした味のマリネに。
疲れた時に体が欲する味付けです。
そのまま食べるのもよし、他の野菜と合わせるのもよし、お肉に乗せてたべるのもよし…様々な食べ方ができそうだなと作ってみて感じました。
“中村倫也飯を作ってみた⑤!ミルフィーユ鍋&鶏ももソテー”こちらの記事で紹介しているチキンソテーにも使います。
マリネも夏にもってこいの一品ですね。
さて、こんなオシャレなことをこなしちゃう中村倫也さんが見れる動画はこちら。
かっこいいのに粒胡椒ぶちまけてしまう可愛さたるや!!
「あぁーん」と悲しむ可愛さたるや!!ぜひ。
かっこいいと可愛いを見事に兼ね備えています。無敵。
夏バテで食欲がない時や疲れて気力が出ない時などにオススメの今回の中村さんの料理。
しっかり食べて夏を元気に乗り越えていきましょう。

