
“中村倫也飯”シリーズまだまだ続きます!今回は「中村さんちの自宅から9」で紹介された、アボカドとクレソンの和え物&青梗菜と豚ロース炒めのレシピをまとめています♪
今回のメニューを作るにあたってクレソンを初買い!
「田舎のスーパーにクレソンなんてオシャレ野菜置いているのか!?」という不安をよそに普通に売ってありました。笑
中村さんちの冷蔵庫からクレソンが出てきたのを見た日、「なんてオシャレなんだ!」と感動したのですが、我が家の冷蔵庫からクレソンを出した日は「なんかちがう!」となりました。
クレソンが似合う女性になりたいものですね。
そんな馴染みのなかったクレソンですが、中村倫也さんの料理を参考に作って食べてみたところ、すごく美味しかったのでこれからは我が家でもクレソンを使う機会を増やしていく所存です。
目指せ、おしゃれLIFE。
“青梗菜と豚ロース炒め”も簡単にパパっと作れて、スタミナもつくので、忙しい日や疲れている日などにありがたいメニューとなっています。
アボカドとクレソンの和え物
中村倫也さんはスーパーでアボカドとクレソンを見て、「クレソンのピリッとした風味でお互い活きるんじゃないかなぁ」と、このレシピを思いついたそうです。
野菜のチョイスがもうイケメン。
普段から料理している感が溢れ出ていますよね。
You Tubeのコメント欄でも
「アボカドとクレソン、チンゲン菜も使う独身男性ひとり暮らしって強すぎない???」
「中村倫也はアボカドの剥き方まで丁寧に教えてくれるのか…!」
などなど…動画開始2分足らずで世の女性のハートを鷲掴みしています。




強い…!
材料


- アボカド
- クレソン
- めんつゆ
- 鰹節


作り方
- 野菜を切る(アボカド:1cm角程度、クレソン:食べやすい長さ)
- めんつゆと鰹節で味付け


たったこれだけの過程で驚くほどオシャレな一品に仕上がります。
中村さんが仰るとおり、アボカドのマイルドでクリーミーな感じとクレソンの辛味がよく合います。
おつまみに最高!
青梗菜と豚ロース炒め
味付けには“ピエトロ おうちパスタ ごま醤油ガーリック”を使います。
「おうちパスタ」と言いながら、パスタじゃないおかずにもしっかり使えて万能!
合わせ調味料を作る手間が省けるので忙しい日の味方です。
サッと合わせるだけで食欲をそそる香ばしさ抜群の一品に仕上がります。
ボトル入りなので使いたい量や人数に合わせて量を調節できるのもとても便利ですよ。
材料


- 青梗菜
- 豚ロース
- にんにく1片
- ごま油
- おうちパスタ ごま醤油ガーリック
- こしょう
作り方
- 食材を切る(青梗菜:茎と葉に分けて食べやすい大きさ、にんにく:薄切り、豚ロース:食べやすい大きさ)
- フライパンにごま油を熱して、弱火でにんにくを炒め香りを出す
- 豚ロースを入れ、肉の色が変わる程度炒める
- 青梗菜の茎の部分を入れ、ごま醤油ガーリックを適量ふりかけ蓋をして1分半程度蒸し焼き
- 蓋をとり、青梗菜の葉をいれて強火でサッと炒める
- こしょうで味をとり完成!


雑穀米、納豆、味噌汁をつけて出来上がりです。




スーパードライも忘れずに♡醤油ガーリックとビールがよく合います。
この料理動画を撮っている日の中村さんは夜中の2時までゲームに没頭してしまい寝不足だったようです。
「まだ眠いのぉ〜」と言いながら、寝起きでこんなにバランスのいい食事を自炊する俳優…強い!
寝起きの中村さんも見れる贅沢な動画はこちら。


寝起きとは思えないクオリティでファンを沼に沈めにきています。笑
今回作った「アボカドとクレソンの和え物」「青梗菜と豚ロース炒め」は、どちらもすごく簡単にできてご飯とお酒がすすみます。
野菜がしっかり摂れるのも嬉しいポイント。
また、“ピエトロ おうちパスタ”を使うことで料理の幅が広がります。
いろんな味で試してみたい!
中村倫也飯、勉強になります。
次回はさっぱり系の料理です。こちらの記事もぜひ♪
中村倫也飯を作ってみた④!さっぱりしたもの特集

