
山本丼…!
一度聞いたら頭に残る印象的な名前の丼。
この山本丼、少ない食材であっという間にできて、大人も子どもも大好きな味です。
献立に困ったときの救世主になりそう!
そして、ペンネグラタンというオシャレメニューも作れちゃうのが中村倫也さんのすごいところ。
“チャレンジ飯”と題して「初めてオーブンにも挑戦!」という回なのですが、同様に作って食べてみると驚くほど美味しい。
これを独り暮らしの男性がチャレンジしたのかと思うと、“素晴らしい!”以外ありません。
ゆる〜い感じで作っているのに出来上がりはハイレベルな中村倫也飯。
そんな中村倫也飯を今晩のメニューにいかがでしょう?
ペンネグラタン風
時間と手間は少々かかるのですが、とにかく美味しい…!パクパクいけちゃいます。
そして、この日の動画の中村さんは、全身黒の洋服に身を包み、髭が生えています。
それだけでいつもよりセクシーさが増しに増しています。増し増し。
大人の色気がすごい。画面から溢れ出とる。






材料


- 鶏もも肉(300g程度)
- ペンネ(150〜200g)
- 玉ねぎ(半玉)
- ピザ用チーズ(お好みで)
- おうちパスタ トマトガーリック(適量)
- 鶏がらスープの素(少々)
- オリーブオイル
- ローリエ
※写真は2〜3人前


作り方
- 鶏もも肉を一口大に切る
- フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、鶏もも肉を焼いて耐熱容器に取り出す
- お湯を沸かしてペンネを茹でる
- 玉ねぎを粗みじんに切る
- 先程使ったフライパンにもう一度オリーブオイルを熱して、玉ねぎを炒める
- しんなりしたら、おうちパスタ、ローリエ、鶏がらスープの素を加えて、しっかり味がつくまで炒める(味を見ながら適宜、塩コショウも)
- ペンネが茹であがったらザルにあげて、鶏肉の上に乗せる
- その上に⑥の玉ねぎとピザ用チーズをかける
- 200℃に予熱したオーブンで5分焼いて完成


どっさりかけたチーズがとろ〜り溶けて絶品。
トマトガーリック味の玉ねぎがペンネ、鶏もも肉にすごく合います。
ローリエを入れたことで深みが増し本格的な味になっていますよ。
ボリューミーなので主食にもなりますし、取り分けもできるのでパーティーなどの場でも活躍しそう。
友達が来た時にサッとこれを出したら、喜ばれること間違いなし!


中村さんも仰っていましたが、この“玉ねぎ×おうちパスタ”がいろんなアレンジレシピに活躍しそう。
トーストに塗って半熟の目玉焼きを乗せたら100%美味しい!
ハンバーグソースとしても使える!
ピエトロ おうちパスタのポテンシャルの高さすごいです…!
種類も豊富なのでいろいろ試してみたくなります。
山本丼
山本丼とは…
中村倫也さんと同じ事務所(TOP COAT)に所属する、山本直寛さんが作った料理を参考にして作ったメニュー。
山本さんの料理動画も見ましたが、もれなくイケメンでした。






この山本丼は本当に簡単にパパっと作れます。そしてご飯がかなり進む味!
お二人とも合わせ調味料の説明はかなりアバウトでしたが、なんとかなりました。笑
材料


- 鶏もも肉(200〜300g程度)
- 木綿豆腐(半丁)
- 万能ねぎ
- 刻み昆布(お好みで)
- 片栗粉(大さじ1)
- 合わせ調味料(水150cc、醤油大さじ1、酒大さじ1、塩少々)
※約2人前。合わせ調味料は私が作った際の分量です。


作り方
- 万能ねぎを小口切りにする
- 刻み昆布を水で戻す
- キッチンペーパーで豆腐の水気を切る
- 鶏肉はすじを取り、一口大に切る
- フライパンを熱し鶏肉を焼く
- 焼き色がついたら、水で戻した刻み昆布と合わせ調味料を入れ、蓋をして煮込む
- 火が通ったら、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける
- 豆腐を手でちぎっていれ煮立たせる
- 刻んだネギをちらして完成


昆布からでた出汁がいい仕事をしています。
豆腐が餡で包まれて優しい口触りに。
鶏肉にもしっかり絡んでお箸が止まらない美味しさ!
中村さんは鰹節をかけて召し上がっていましたよ。
ご飯にかけて丼としてでも、おかずとしてでも美味しくいただける簡単メニュー。
忙しい日に重宝しそうです、山本丼。
さて、これらの料理を作っている中村倫也さんの動画はこちら。
こちらはペンネグラタンを作る色気が溢れている中村さん。
中村さんに夢中になってレシピは頭に入ってこないと思うので、上で紹介したものをぜひ参考にどうぞ。笑
こちらは山本丼をつくる中村さん。
豆腐の水気の切り方に戸惑う姿が可愛いです。
「トウフノミズケキル布とか売ってる?」笑
現在、「中村さんちの自宅から32」までで更新が止まっているので、作ってみたシリーズはこれが最後になります。
続きはあるのかなぁ?また料理しているところが見たい!
多くの沼女達が待ちわびているのではないでしょうか。






私が個人的に1番美味しく感じた中村倫也飯は、中村倫也飯⑤で紹介したチキンソテーに焼きトマトとマリネを添えたメニュー。
これ、めちゃくちゃ美味しかった!
今月は中村倫也飯を作ってレシピをまとめることがひとつの趣味になりました。
趣味をしている時間は楽しいものですね。
素敵なお家時間を過ごすことができて感謝です。







