
今回は“中村さんちの自宅から8”で紹介された味噌汁とトマトとウインナー入りスクランブルエッグ!
簡単にできて朝食にもってこいのメニューとなっています。
我が家の子ども達もパクパク食べてくれました!
どちらも今更レシピを見なくても作れそうな馴染みのあるメニューだと思いますが…
(中村倫也が作る)味噌汁、(中村倫也が作る)スクランブルエッグ
知りたくないですか?笑
動画では納豆を食べる中村倫也さんの姿を見ることもできますよ。
人気俳優が家で納豆を食べるシーン…貴重です!
奇をてらっていない“THE★朝ごはん”をきちんと自炊する中村倫也さんが素敵な回です。
Contents
キャベツと長ネギとナスの味噌汁
具沢山の味噌汁って美味しいですよね。
中村倫也さんも具だくさんが好きなようで、野菜がたっぷり摂れる味噌汁になっています。
味噌汁ひとつ作るにしてもキャベツの臭みとりの下処理をしたりと、とても丁寧!







材料


- キャベツ
- なす
- 長ネギ
- レモン くし切り1個分(キャベツの臭み取り用)
- かつおぶし
- 顆粒だし
- 味噌
作り方
- 鍋に水、鰹節、顆粒のだしを入れ火にかける
- 具材を切る(長ネギ:斜め切り、キャベツとナス:食べやすい大きさ)
- ボールにキャベツを入れてレモンを絞った水に浸してしばらく置いておく
- お湯が湧いたら具材を全て入れて火を通す
- 味噌を溶かし入れ完成!
キャベツの臭み取りとは?
キャベツは、新鮮さを失ったり、カットして空気に触れることで独特の青臭さがでてきます。
生で食べる場合だけではなく、ボイルにしてもどうしても独特な匂いが残りますよね。
この匂いが苦手な人も多いようです。
そんなキャベツ特有の青臭さを取る時に使うのが、レモンに含まれるクエン酸。
キャベツをレモン汁に浸すだけで独特の臭いだけでなく、時間の経過による黒ずみや変色なども防ぐことができ、より一層キャベツを美味しく食べることができます。
ただし、水に浸しすぎるとキャベツに含まれるビタミンCが溶け出してしまうため、3分以上浸さないことがポイント!





トマトとウインナー入りスクランブルエッグ
スクランブルエッグはとても簡単にできて忙しい朝などに重宝するメニューですよね。
そんなスクランブルエッグに今回、中村さんがしたようにプチトマトとウインナーを加えるだけで、ボリュームが出て立派なおかずに早変わりします。
さらにトマトに含まれる抗酸化作用に優れているリコピンは加熱する事によって吸収率が3倍に上がるとも言われており、体にも嬉しい一品です。
材料


- 卵(2個)
- プチトマト(4〜5個)
- ウインナー(4〜5本)
- 合わせ調味料(顆粒だし少々+めんつゆ少々+塩少々)
- 料理酒
- 水
作り方
- フライパンを熱して一口大に切ったウインナーを焦げ目がつく程度焼き、取り出す
- 半分に切ったプチトマトをフライパンに入れて酒と水を少々振りかけて蓋をして蒸し焼きにし、取り出す
- 溶き卵に合わせ調味料を加えて混ぜ合わせフライパンに流し込む(弱火)
- 卵が固まってきたらウインナーとトマトを戻し、混ぜ合わせる


たまごに味が付いているのでご飯がすすみます。
トマトは熱を通すことで甘みが強くなり、ウインナーの塩味とよくマッチして美味しかったです。
「これ子ども好きなんじゃないかなぁ」と作りながら中村さんが仰っていましたが、本当にその通り!
我が家でもあっという間になくなりました。
いつものスクランブルエッグにひと手間加えることで朝からしっかり元気がでる一品になります。





中村さんちの朝ごはん


雑穀米と納豆も加えて完成です。
何回も言いますが、すごい!
一人暮らしだと蔑ろにしがちな朝ごはん。
バランスのとれた食材を使って朝から自炊する生活力の高さが素晴らしい…!
玄米と雑穀というのがまたポイント高め!
健康的な朝ごはんですよね。
動画ではウインナーを食べようとしてポロッと落として落ち込む中村さんが可愛かったり、「トマトのヘタをとってくださーい。『はーい。』」と自分で自分に返事をする中村さんが可愛かったり、可愛かったり、可愛かったり…!笑
料理動画のはずなのに癒やし動画を見たような気分になる、中村さんのほわんとしたゆる〜い雰囲気の魅力が溢れている動画になっています。
ぜひぜひ、『中村倫也のゆるゆるクッキング』を見て、癒やされてくださいね^^
味噌汁とスクランブルエッグを作っているだけなのに、なんでこんなに素敵さがだだ漏れなのでしょうか。
もうすごい!笑
料理も簡単で美味しかったのでぜひ♪
次回はオシャレなおつまみとがっつりご飯がすすむおかず!
中村倫也飯を作ってみた③!アボカドクレソン&肉野菜炒め

